今回はマネックス証券の口座開設手順の説明をしていきたいと思います。
最短3分で口座開設ができると謳っているので簡単に口座開設ができると思います。
それではマネックス証券の口座開設をみていきましょう。
早速、始めていきましょう。
まずは下記のアドレスから公式ホームページにアクセスします。
赤枠の「口座開設はこちらから」をクリックします。
今回はペーパレス口座開設を解説していきたいと思います。
必要書類は以上を確認してください。
お手続きの流れは以上のようになっています。
ご注意事項にあるよう未成年の方、個人番号カードまたは運転免許証をお持ちでない方はペーパレス口座開設はご利用できません。
また提出できる書類をご確認してください。
以上を確認したら赤枠の「お申込み内容の入力フォームへ」をクリックしてください。
ここからご本人情報を入力していきます。
画面の指示に従い正しく入力していきましょう。
特定口座
- 特定口座を開設する(源泉徴収あり)確定申告はしなくても良い
- 特定口座を開設する(源泉徴収なし)税務署で申告するために証券会社が年間取引報告書を作成してくれる
- 特定口座を開設しない個人で確定申告しなければならない
自分にあったものをご自由にお選びください。
職業を選択し内部者情報に該当するかをお選びください。
内部者とは
① 次に掲げる役員
イ 上場会社等の取締役、会計参与、監査役又は執行役
ロ 上場投資法人等の執行役員又は監督役員
ハ 上場投資法人等の資産運用会社の取締役、会計参与、監査役又は執行役
② 次に掲げる役員
イ 上場会社等の親会社又は主な子会社の取締役、会計参与、監査役又は執行役
ロ 主な特定関係法人(上場投資法人等の資産運用会社の特定関係法人のうち主なものとして、日本証券業協会のホームページに掲載されたもの)の取締役、会計参与、監査役又は執行役
③ ①又は②に掲げる役員でなくなった後1年以内の者
④ ①に掲げる役員の配偶者及び同居者
⑤ 上場会社等又は上場投資法人等の資産運用会社の使用人その他の従業員のうち執行役員(上場投資法人等の執行役員を除く。)その他役員に準ずる役職にある者
⑥ 上場会社等又は上場投資法人等の資産運用会社の使用人その他の従業員のうち重要事実を知り得る可能性の高い部署に所属する者(前号を除く。)
⑦ 上場会社等の親会社若しくは主な子会社又は主な特定関係法人の使用人その他の従業員のうち執行役員その他役員に準ずる役職にある者
⑧ 上場会社等の親会社若しくは主な子会社又は主な特定関係法人の使用人その他の従業員のうち重要事実を知り得る可能性の高い部署に所属する者(前号を除く。)
⑨ 上場会社等の親会社若しくは主な子会社又は主な特定関係法人
⑩ 上場会社等の大株主(直近の有価証券報告書、半期報告書又は四半期報告書に記載されている大株主)
また国籍や米国納税義務があると口座開設できない場合があります。
キャンペーン/プログラムに関する情報
キャンペーンコードをお持ちの方は入力してください。
なくても口座開設は可能です。
マネラップ投資一任口座の開設はお好みでお選びください。
全ての情報を入力したら赤枠の「次へ」クリックしてください。
次のページでご自身の入力した情報を確認し内容を申込んでください。
次に本人確認書類をアップロードしていきます。
アップロードする書類をお好みで選びお申込みへ進んでください。
アップロード方法はQRコードをスマホで読み込むかファイルをアップロードしてください。
アップロードしたら確認ページへ進み確認書類をアップロードしてください。
以上で完了です。
あとは登録したメールアドレスにメールが届くのを待ちます。
今回はマネックス証券の口座開設手順の説明をしていきました。
とても簡単に口座開設をすることができました。
0コメント