BitPoint 口座開設手順


今回はBitPointの口座開設について詳しく見ていきたいと思います。

BitPointは本人確認書類提出などが他のFX業者と比べて簡単なのですぐ開設出来ます。


それでは、BitPointの口座開設についてみていきましょう。




早速、始めていきましょう。


まずは下記のアドレスからBitPointの公式ホームページにアクセスします。

赤枠の「アカウント口座開設」をクリックします。


赤枠に「メールアドレス」を入力し、「登録する」をクリックします。


総合口座開設のお手続きを行うので、赤枠のURLをクリックします。


個人のお客様であり日本国籍であるため、赤枠の「お申し込み」をクリックします。


契約と約款の確認・同意です。


・取引約款
・仮想通貨現物取引に関する説明書
・電子交付サービスに関する取引規程
・プライバシーポリシー

上記の内容を確認・理解し、赤枠の「はい」を選択していきましょう。


・外国PEPsの確認
・反社会的勢力でないことの確認
・リスクに関する確認
・申告内容に関する確認

上記の内容を確認・理解し、赤枠の「確約します」「同意します」を選択していきましょう。


外国PEPsとは、外国の政府等において重要な地位を占める者(外国の国家元首等)とその地位にあった者、それらの家族および実質的支配者がこれらの者である法人を指します。


ここから個人情報入力フォームです。


お客様情報のご入力

「氏名(漢字)」「氏名(カタカナ)」「性別」「米国納税義務」「生年月日」「住所」を入力します。


米国納税義務

これは「私は米国市民(米国籍保有者)又は米国居住者ではありません。」を選択します。

※ここで「私は米国市民(米国籍保有者)又は米国居住者です。」を選択した場合、口座開設ができない可能性があります。


「電話番号」「メールアドレス」「取引契約締結の主目的」を入力します。


全て入力し終えたら、赤枠の「確認へ」をクリックします。


確認画面を進むと、本人確認書類のアップロードフォームです。


ご住所・お名前・生年月日が記載されている写真付き本人確認書類の場合は1点、顔写真なし本人確認書類の場合は2点を提出します。



顔写真付き本人確認書類ををご提出いただく場合以下のいずれか1点をご提出ください。

・運転免許証 (表面と裏面 両面)
・運転経歴証明書(2012年4月1日以降の発行に限ります) (表面と裏面 両面)
・旅券(パスポート) (顔写真入りページと住所記載ページ)
・住民基本台帳カード(住民基本台帳カードは写真つきのものに限ります) (表面と裏面 両面)

有効期限がある証明書は有効期限内であることをご確認ください。



顔写真なし本人確認書類をご提出いただく場合は以下Aから2点、もしくは、AとBの中から1点ずつご提出ください。

A

・お名前およびご住所が記載されたところをご提出ください。
・各種健康保険証(表面と裏面 両面)
・介護保険証等健康保険証
・児童扶養手当証書
・各種福祉手帳

B

・お名前およびご住所が記載された以下書類
・国税、地方税の領収書
・社会保険料の領収証書
・納税証明書
・住民票の写し(本籍地の記載は不要です)
・印鑑証明書
・公共料金の領収書(氏名・住所・発行日が確認できるものに限る)


有効期限がある証明書は有効期限内であることをご確認ください。

印鑑証明書及び住民票の写しは発行後3ヶ月以内に発行されたものをご提出ください。


詳しくはこちら


赤枠に本人確認書類ファイルを選択し、アップロードしましょう。


これにて完了です。


今回はBitPointの口座開設について説明してきました。

まだ口座開設をしていない方は、是非開設してみてください。

JNEL

FX、バイナリーオプション、仮想通貨などの金融について自分で開設、トレードなど使ってみて色んな業者の内容を発信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000