今回はSBIFXトレードの入出金の中で皆さんが疑問に思う点など着金までの日数など入出金の詳しい情報をお伝えいたします。
この記事を読んでトレードなどに役立ててください。
IG証券に入金する方法は大きく分けて「クイック入金」と「振込入金」の2つあります。
この2つの入金方法について説明します。
口座有効化後、取引画面から提携金融機関の振込画面へアクセスし、24時間いつでもご入金手続きが可能です。ご入金手続き完了後、即座に取引システムへ反映されます。
提携金融機関
・三菱東京UFJ銀行
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・楽天銀行
・ジャパンネット銀行
・住信SBIネット銀行
・ソニー銀行
・ゆうちょ銀行
※上記提携金融機関にオンラインバンキング口座をお持ちの方のみ利用できます。
※お振込みにかかる手数料はお客様の負担となります。
※お客様の弊社取引口座名義と異なるご名義で入金された場合、原則として当該入金は受け付けできません。
ベストレシーバーとも呼ばれています。お客様一人一人に発行させている「みずほ銀行」の専用振込先口座です。この口座番号は、IG証券での口座開設手続きが完了した時点で発行しているため、お客様ごとに異なります。
これにより安全なご送金とIG証券における正確な着金確認が可能となります。お近くのATM、金融機関の窓口から、もしくはネットバンキングにてお振込みください。
続いて入金の流れについて説明していきます。
簡単な作業で入金まで出来るのでご覧ください。
My IGダッシュボードから入金を行う取引口座を選んで「入出金」ボタンをクリックします。
その後、「クイック入金」をクリックします。
選択した銀行の振込画面が開きますので、画面の案内に沿って手続きを進めてください。
続いて入金の反映日数、入金手数料などその面についてみていきます。
やはり投資家さんや初めてFXをする方などは反映日数や入金手数料などは気になるところだと思います。
その点を詳しく見ていきましょう。
クイック入金
・即時反映
・振込手数料原則無料
振込入金
・銀行営業日の受付時間内に振込手続きの場合、当日中に入金確認後、ご資金を取引システム(ログイン口座)の口座残高へ反映します。受付時間外のお手続きの場合は、翌営業日以降の入金反映となります。
・振込手数料お客様負担
次はIG証券の出金についてみていきます。
出金には種類がないので簡単ですが、その時の着金日数や手数料などは気になるところですよね。
今回はそちらを重点に見ていきます。
では、実際に出金手続きに移っていきましょう。
My IGダッシュボードから入金を行う取引口座を選んで「入出金」ボタンをクリックします。
その後、「ご出金」をクリックします。
ここで出金したい出金額と金融機関口座を入力し、赤枠の「出金依頼送信」をクリックします。
これで手続きは完了です。
次は皆さんがきになるところであるIG証券の着金日数と手数料について説明します。
着金日数と手数料は以下になります。
出金
・その日のうちに出金できる
※平日の午後2時30分までのご出金依頼については、翌営業日にお客様のご登録金融機関に送金されます。
・出金手数料無料
※5,000円未満のご出金の場合、324円の手数料が発生します。
今回はIG証券の入出金手順について説明してきました。
まだIG証券の口座を開設されていない方は、是非開設してみてください。
0コメント