今回はカブドットコム証券の口座開設手順を解説していきたいと思います!
早速、見ていきましょう!
そもそもカブドットコム証券とは、どのような特徴を持った取引所なのでしょうか?
社名に「カブ」という文字が入っているだけあって、株式の分野では8種類の商品が提供されています。そのほか、投資信託や先物・オプション取引など、数多くの商品も用意されています。
FXの分野では、お客様のニーズに合わせて、3種類のFXが用意されています。
・シストレFX
・店頭FX
・くりっく365
これらは使いやすさは勿論、初心者の方でも始めやすい仕様になってます。
それでは、口座開設を始めていきましょう!
赤枠の「まずは無料で口座開設」をクリックします。
続いて、下記のページに遷移されます。
口座開設情報入力フォームの記入です。
手順通りに進めていきましょう。
まずは赤枠の「インターネットで口座開設」をクリックします。
下記の赤枠に、氏名とメールアドレスを入力します。
利用規約に同意します。正しく入力しましょう。
※シストレFXは必須ではないので、チェック付けなくても構いません。
全て入力したら、「次へ」をクリックします。
赤枠で囲われた個人情報入力欄に正しく入力していきます。
全て入力したら、「次へ」をクリックします。
国籍
内国籍(日本)かどうかの質問です。ここは内国籍(日本)を選択します。
※アメリカやその他を選択したら、口座開設がができないできない場合があります。
移住地国(納税地国)区分
外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)施工に伴う確認です。ここは「日本国のみです」を選択します。
※「日本国のみではありません」を選択すると、口座開設できない場合があります場合があります。
内部者登録
本人や近しい人間が上場企業関係かどうかの質問です。ここは「該当しない」を選択します。
※「該当する」を選択したら、口座開設できない場合があります。
お勤め先
「無職」など収入が見込めない職業を選択したら、口座開設できない場合があります。
お取引情報
こちらも審査の合否に関わってきます。ただ、曖昧な質問であるため、実際より少し盛ってみるなどしたらいいかと思います。
その他お申し込みフォームです。
赤枠で囲われたものから、適当なものを選択しましょう。
特定口座・NISA口座・つみたてNISA
・特定口座を開設し、源泉徴収ありを選択すると、代行納付してくれるため、確定申告をする必要がなくなります。詳しくはこちら
・NISAは、2014年1月から始まった少額投資非課税制度のことです。具体的には、毎年120万円(約定金額)を上限とし、配当金・分配金や譲渡益について、最長5年間非課税となる制度です。詳しくはこちら
・つみたてNISA口座では毎年40万円を上限として対象商品(投資信託)を購入することが可能です。 購入した商品(投資信託)を保有していることで得た分配金と、値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)を20年間非課税にすることができます。詳しくはこちら
次のページに遷移すると、個人情報の確認画面が表示されます。
間違いがなければ、「上記の内容に同意し、特定取引を行う者の届け出を提出します。」にチェックを入れます。
そして「申込する」をクリックします。
口座開設情報入力フォームは以上です。
本人確認書類のアップロード画面です。
今回は画像をアップロードで対応します。
・個人番号カード
・通知カードを+顔写真付き本人確認書類
上記から1つを選択します。
本人確認できるファイルを選択し、アップロードします。
これで本人確認書類のアップロードが完了しました。
赤枠の「申込する」をクリックします。
本人確認の必要な書類の提出は以上です。
ログインする際に入力するパスワードを決めます。
忘れないものを入力するか、入力したパスワードをメモしておくことをオススメします。
ここで仮のユーザーIDが決定します。
もしユーザーIDが分からなくなったとしても、最初に登録したメールアドレスに同じユーザーIDが送付されています。
ユーザーIDとパスワードを入力します。
無事にログインできましたね。
以上です。
今回はカブドットコム証券の口座開設手順を解説していきました!
次回は入金手順を解説していきたいと思います!
0コメント