今回はbitFlyerの入出金の中で皆さんが疑問に思う点など着金までの日数など入出金の詳しい情報をお伝えいたします。
この記事を読んでトレードなどに役立ててください。
早速、始めていきましょう。
まずは入金について説明します。
bitFlyerに入金する方法は大きく分けて「クイック入金」と「振込入金」の2つあります!
この2つの入金方法について説明します。
クイック入金サービスとは、bitFlyerの提携金融機関でインターネットバンキングの契約をしているお客様がご利用できるサービスとなり、入金指示した金額がすぐに反映されます。
主な提携金融機関はこちらになります。
・住信SBIネット銀行
・イオン銀行
・その他の銀行(Pay-easy経由で入金)
・一部のコンビニエンスストア(収納代行)
こちらはシンプルにお近くの銀行から、指定口座へお振込みする方法となっています。
ログイン後画面から、メニューの「入出金」をクリックすることで、振込先口座が表示されます。
次に入金までの流れについて説明していきます。
続いて入金の流れについて説明していきます。
簡単な作業で入金まで出来るのでご覧ください。
赤枠の「入出金」をクリックします。
クイック入金を選択します。
ご自身が使用しているインターネットバンキングを選択します。
その後、入金金額を入力し、「入金する」をクリックします。
残りは画面の指示に従って選択しましょう。
これで入金は完了です。
続いて入金の反映日数、入金手数料などその面についてみていきます。
やはり投資家さんや初めてFXをする方などは反映日数や入金手数料などは気になるところだと思います。
その点を詳しく見ていきましょう。
クイック入金
・原則、即時入金
・住信SBIネット銀行は手数料無料(イオン銀行、Pay-easy、コンビニ入金は手数料324円)
振込入金
・基本的に時間がかかる(土日、祝日およびシステムメンテナンスなどにより、お取り扱いできない時間帯または速やかに入金されない時間帯が発生する可能性がある)
・手数料お客様負担
これはクイック入金の方が良さそうですね。
次はbitFlyerの出金についてみていきます。
出金には種類がないので簡単ですが、その時の着金日数や手数料などは気になるところですよね。
今回はそちらを重点に見ていきます。
では、実際に出金手続きに移っていきましょう。
ログイン後画面から「入出金」をクリックします。
赤枠の「日本円ご出金」をクリックします。
その後、「お客様口座情報」を選択し、ご出金額を入力します。
間違いがなければ、「日本円を出金する」をクリックします。
次は皆さんが気になるところであるbitFlyerの着金日数と手数料について説明します。
着金日数と手数料は以下になります。
出金
・日本円ご出金手数料は 3 万円未満のとき 540 円(税込)、3 万円以上のとき 756 円(税込)です。
・午前 0 時以降、午後 2 時 50 分より前に申請された出金は、原則、当日中にお手続きされます。午後 2 時 50 分以降の場合は原則、翌銀行営業日中にお手続きされます。
※銀行の処理状況により遅れる可能性もあります。
今回はbitFlyerの入出金手順について説明してきました。
まだ口座開設をしていない方は、是非開設してみてください。
0コメント