前回は口座開設について説明していきました。
今回はインヴァスト証券『トライオートETF』のおすすめポイントについて説明していきたいと思います。
インヴァスト証券『トライオートETF』とは文字通りETFで、レバレッジをかけて世界中の株や金などの現物に投資できるサービスです。
指数連動型の投資信託であり、日経225などの市場を代表する株価指数などの指標に連動するようになっています。
その為投資先がわかりやすく、中身も公表されていることから信用度が高いのが特徴です。
ここでETFについて説明していきたいと思います。
ETFとは『E:Exchange T:Traded F:Fund』の略で、日本語では上場投資信託と訳されます。
簡潔に述べると、株式と投資信託を掛け合わせた投資商品です。
<株式と投資信託>
- 株式:株式会社が資金調達のために発行する証明書のこと。
- 信用信託:投資家が資金をファンドマネージャー(プロ)に投資・運用してもらうこと。
それぞれの特徴は以下になります。
★株式
- 信託報酬なし(個人で投資するため)
- 分散投資資金大(それぞれ個別に投資するため)
- 取引価格は市場価格(リアルタイム変動)
- 証券取引所への上場あり
- 取引方法は証券取引所で売買(指値・成行)
- 取引可能な時間は取引所の取引時間中
- 証券会社によって手数料は異なる
★通常の投資信託(ファンド)
- 信託報酬あり(ファンドマネージャーなどに投資・運用してもらうため)
- 分散投資資金小(沢山の投資家から集めた少額の資金をまとめて大きな資金とし、それをプロが投資・運用するため)
- 取引価格・特定日の基準価格(申し込みの時点ではまだ未確定)
- 証券取引所への上場はなし
- 取引方法は販売会社で申し込み
- 取引可能な時間は申し込み期間中の9~15時
- ファンド・販売会社ごとに販売手数料は異なる
大まかな扱いは株だと捉えるとわかりやすと思います。
少額での分散投資を可能にする投資信託のメリットと、株式投資と同じように上場しているため、証券取引所が開いている時間ならばリアルタイムの価格で売買できる株式のメリットを兼ね備えています。
ほとんど(およそ80%)の銘柄の最低購入代金は2万円で、小額から投資が可能です。
トライオートETFではETFという仕組みを自動化させ、利益を生み出します。
あらかじめ買う価格、売る価格、次に買う価格を設定しておくだけで自動売買してくれます。
公式動画もあるので、気になる方は一度見ることをおススメします!
インヴァスト証券『トライオートETF』の特徴をまとめてみましょう。
◆ETFの自動売買の先駆け!
トライオートETFはETF史上初めての自動売買サービスです。
日本とは時差のある海外のETFも自動売買によって自動で取引できるので、寝ている時間であっても利益を重ねることができます。
さらにトライオートETFでは自分の投資スタイルに合った『自動売買セレクト』の機能や自分誤のみの銘柄で自動売買する仕組みを作る機能が備わっており、初心者から上級者まで満足できるサービスとなっています。
◆レバレッジをかけることができる!
ETFを自動売買するときにはその収益が気になるところです。
トライオートETFでは差金決済取引(FXのように実際の価格よりも少額の資金で投資が可能である取引。)の仕組みが用いられており、最大レバレッジ5倍で取引ができます!
<差金決済取引と現物取引の違い>
差金決済取引と現物取引の大きな違いは、現物を保有するかしないかです。売買した時の効果は基本同じで、どちらも差損益、分配金を得ることができます。そのため、特にヘッジファンドのようなマルチアセットでの資産運用を必要とする機関投資家などが積極的にこの方法を活用しています。
例えば2,000円の証拠金で1万円分のETFを買うことができます。
もちろんその分のリスクは伴いますが、効率よく投資することが可能であり、大きな利益を望めます。
<ロスカットルール>
1:有効比率150%以下:登録メールアドレスへ「プレアラートメール」が送られます。
2:有効比率120%以下:登録メールアドレスへ「アラートメール」が送られます。
3:有効比率100%以下:すべての建玉を反対売買により自動決済(ロスカット)し「ロスカット通知メール」が送られます。
※ロスカット判定間隔は、有効比率200%超では約5分間隔、200%以下では約1分間隔で行われます。
※2017年2月4日以前よりレバレッジ1倍のまま取引いただきレバレッジ変更申請をされていないお客様は、プレアラートは有効比率60%以下、アラートは有効比率40%以下、ロスカットは有効比率20%以下となります。
また、お取引時間外等により全ての建玉のロスカットが執行されなかった場合は、取引時間内の建玉のみロスカットを行い、その後、再判定いたします。
◆取扱銘柄
26銘柄(日本上場ETF4銘柄、米国上場ETF22銘柄)が取り扱われています。
◆取引時間
月曜日から金曜日まで取引が可能です。
<日本銘柄>
9:05~11:25、12:35~14:55
<米国銘柄>
[通常期間] 23:35~翌5:55
[米国サマータイム期間] 22:35~翌4:55
※原取引所の取引時間より開始は5分遅く、終了は5分早くなります。
※原取引所の祝日等は取引休止や取引時間が短縮されます。
※米国サマータイム期間、3月第2日曜日から11月第1日曜日
◆手数料
口座開設費・管理費・売買手数料全て無料です!
さらに投資元本を外貨に交換する必要もないので両替手数料も無料となっています。
かかるコストはポジション保有による金利のみとなっています。
日をまたいでポジションを保有する際に1年間の金利を日割りした額が「金利調整額」として発生します。金利水準は、Libor(ロンドン銀行間取引金利)+0.9%となります。
その他の情報はこちらのインヴァスト証券公式ホームページから。
今回はインヴァスト証券のおすすめポイントについて説明してきました。
気になった方はこちらのページを参考に、口座開設をしてみてください。
0コメント