今回は楽天証券の入出金方法について1つ1つ解説していきます。
何かと最初は入出金方法で手間取ると思います。
あなたが疑問に思う点や着金までの日数について詳しくお伝えしていきます。
ぜひ、ご参考にしてください。
楽天証券の口座開設を終えたらまずは取引を始めるために入金をしましょう。
楽天証券はほかの証券会社にくらべても入金が簡単でスピーディに反映れます。
すぐに取引を始められますよ。
入金方法は3つあります。
・らくらく入金
・リアルタイム入金
・振込入金
の3つです。
楽天銀行のらくらく入金は手数料が無料です。
らくらく入金は楽天銀行の銀行口座を作ることで使えるようになります。
入金したら即時に口座に反映されます。
1回の入金限度額は1000万円です。
利用回数に制限がありません。
そして、スマホやタブレットからいつでも入金できるため、外出時にもいつでも入金できるためすごく使い勝手がいいです。
しかし、メンテネンスが定期的に行われておりその時間帯には利用することが出来ません。
メンテナンス時間は以下の通りです。
楽天証券
営業日7:00~7:40
営業日15:30~17:15
営業日翌日2:50~6:00
楽天銀行
毎日23:55~0:05
楽天銀行の口座を持っていなくても、リアルタイムで入金ができるサービスがあります。
楽天証券が指定している銀行の「インターネットバンキング」に登録していればリアルタイムに口座に反映させることが出来ます。
使える銀行は以下の通りです。
- 楽天銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- ジャパンネット銀行
- セブン銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 近畿大阪銀行
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行
以上です
かなり多くの種類の銀行が使えるのでとても便利ですね。
楽天証券では「銀行振り込み」もできます。
お近くの窓口やATMから入金ができます。
しかし、振込入金の場合には手数料がかかります。
それに口座に反映されるまでに時間がかかります。
「らくらく入金」や「リアルタイム入金」が出来る場合はこれらを考えると「振込入金」の方がデメリットが多いです。
手数料がかからない入金方法の方がおすすめです。
銀行口座によっては、手数料がかからないものもあります。
なるべく、手数料のかからないようにするこのとも上手な取引の方法です。
自分に合ったやり方を探してみましょう。
「入出金メニュー」をクリックしてください
そこから「リアルタイム入金」が選択できます。
すると利用できる銀行が表示されるので選択してください。
選択するとその銀行のサイトに移るので、画面の指示に従って手続きをしてください。
*楽天証券のサイトを経由しないと手数料がかかってしまいます。必ず入金の際は楽天証券のサイトを経由して振り込むようにしましょう。
今回は楽天証券の入出金について説明してきました。
まだ口座開設していない方は、是非開設してみてください。
0コメント