今回は岡三オンライン証券の入出金の中で皆さんが疑問に思う点など着金までの日数など入出金の詳しい情報をお伝えいたします。
この記事を読んでトレードなどに役立ててください。
郵送にて、ログインIDとログインパスワードが届きます。
それを見ながら、手順を進めていきましょう。
赤枠の「ログイン」をクリックします。
ここで、ログインIDとログインパスワードを入力し、「証券総合取引口座」をクリックします。
場合によっては、ここで詳細設定を求められる可能性がありますが、その場合は前の記事(岡三オンライン証券の口座開設手順)を確認してください。
これでログインは完了です。
まずは入金について説明します。
入金には、「即時入金サービス」と「銀行振込銀行振込入金」の2通りの方法があります。
即時入金サービス
・振込手数料無料(会社負担)
・日本株式取引システムより操作
・口座に即時反映
銀行振込入金
・振込手数料はお客様負担
・会社が用意したお客様専用の入金口座へ振込
・口座への反映は会社確認後
「即時入金サービス」はお客様本人が提携金融機関のインターネットバンキングを契約している場合に利用できます。
ログインした後、画面上部にある「入出金・振替」をクリックします。
入金指示画面が表示されるので、振込を行う金融機関を選択します。
入金額を入力し、「入金指示確認画面へ」をクリックします。
郵送より送られてきた取引パスワードを入力し、「次へ」をクリックします。
(別ウィンドウで各金融機関の認証画面が表示されます)
「入出金・振替」の「入出金照会」画面で入金状況を確認することができます。「受付中」となっていれば、完了です。
金融機関のATMやお客様が契約されている金融機関のインターネットバンキングなどから「お客様専用の入金口座」に振り込んでください。
振込先銀行口座は「口座開設完了のお知らせ」またはログイン後の「口座情報」→「お客様情報」→「口座番号」の「確認/変更」から確認することができます。
証券総合取引口座からの出金は、日本株取引画面ログイン後から、「入出金・振替」→「出金指示」画面から手続きすることができます。営業日の15時30分以降に出金指示だと、翌々営業日に振り込みされます。
振込先の振込先は、出金指示時の「振込先金融機関口座」または「口座情報」→「お客様情報」→「登録情報照会」画面から確認できます。
出金の手順を説明していきます。
「入出金・振替」から「出金指示」を選択すると、上記の画面になります。
「出金指示金額」に「指示可能金額」範囲内の金額を入力し、「出金指示確認画面へ」をクリックします。
次の画面では、取引パスワードを入力し、「出金指示」をクリックします。
これにて、出金は完了します。
出金指示の確認は、「入出金・振替」→「入出金照会」で確認できます。
振込反映までの期間
・翌日または翌々日
振込手数料
・手数料なし
口座開設方法や入金手順も分かりやすく、手順解説する中でかなり良心的な証券会社だと思いました!
まだ口座開設してない方は、この機会に是非開設してみてください!
0コメント